妊婦整体・マタニティ整体・産後骨盤矯正・産後ダイエット・妊活整体・不妊整体なら、どうぞお任せください。

妊婦整体、産後骨盤矯正、妊活整体、産後ダイエットなら

ファミリー自然医学整体院

〒463-0057 名古屋市守山区中新5-2

ファミリー自然医学整体院 ※定休日:日曜
開院:9:00~21:00/受付:9:00~21:00                        

ファミリー自然医学整体院
TEL/FAX:052-791-1355

名古屋市で圧倒的人気!自律神経失調症 ストレスの改善 副腎疲労 慢性疲労が専門です!

自律神経失調症の整体
ストレスの改善整体

(男性も施術可能です)

ファミリー自然医学整体院

CIMG1468 (2)shu36.jpg

※今が大切!病院・薬だけに頼らない

※健康体質に導く自律神経失調症改善

※幸福感を感じるストレスの改善整体

※男性も施術OK!お気楽にご連絡を!

自律神経失調症、ストレスの改善、副腎疲労、慢性疲労の整体、お身体の内面から健康体質を作る整体やお食事の無料相談やキャンペーンご予約は今すぐお電話、LINEメールで!!

052-791-1355

ファミリー自然医学整体院

(ソフトで安心のスーパー緩温法)

休日:日曜のみ完全予約制(施術約60分)
赤ちゃん連れ 子連れOK

 当整体院へのアクセスはこちら
 施術料

友だち追加

自律神経失調症・ストレスの改善に関係する重要ページです。ぜひ参考にご覧ください!

CIMG5578 (2)as.jpg

赤ちゃん・お子様連れOKです!

お母様が施術を受けている横には、おもちゃのメリーゴーランドが回っている赤ちゃんが寝るためのスペースや、0歳から6歳位までのお子様が遊ぶおもちゃや楽しい絵本などもたくさん有ります。また、いろいろなアニメのDVDも観ることができ、お子様の遊ぶ様子を見ながら安心して施術を受けられます。

あなたはストレスなどによる自律神経失調症の辛い症状で悩んでいませんか?当整体院オリジナルのソフトで安全なスーパー緩温法(スーパーライザーを活用)で脳内神経伝達物質のドーパミン、オキシトシン、セロトニン、βエンドルフィンなどの幸せホルモンの分泌が活性化したり、また健康なお身体になるためのお食事のアドバイスで自律神経、女性ホルモンまた腸内環境のバランスが整い、あなたの辛い自律神経失調症やストレスの症状が早急に改善することを願っています!

CIMG5578 (2)as.jpg

あなたはこんな自律神経失調症の症状で悩んでいませんか?

3つの項目にあてはまったら要注意!

CIMG9932c23.jpg

  • 朝目覚めた時、気分がスッキリしない!

  • 不眠や頭痛やめまいをよく感じる!

  • わけもなく不安感がある!

  • すぐにイライラして、小さなことですぐ怒ったりする!

  • 理由はないのに急に悲しくなってしまうことがある!

  • 仕事の時や運動する時にすぐに疲れてしまう!

  • 胸が締め付けられる感じがする!

  • 風邪をひきやすく、またなかなか治りにくくなった!

  • お腹の調子が良くなく、便秘や下痢になることが多くなった!

  • 肌が荒れてシミやシワが増えた気がする!

当院の自律神経失調症の整体へは名古屋市(守山区、名東区、千種区、天白区、緑区、東区、北区、昭和区、瑞穂区)、春日井市、尾張旭市、瀬戸市、日進市、長久手市、小牧市、一宮市、豊田市から多数ご来院!

CIMG5578 (2)a3.jpg

車の写真をクリック→
アクセスのページへ

自律神経失調症・ストレスの改善整体です。ぜひ参考にご覧ください!

CIMG5578 (2)as.jpg

自律神経失調症・ストレスの改善整体の目次です

自律神経失調症・ストレスの改善整体の目次

ストレスによる自律神経失調症
◆ストレスによる自律神経失調症の改善や骨盤矯正にスーパーライザーを活用!

CIMG5578 (2)as.jpg

今までにない非常に安全で浸透性のある光(近赤外線)で自律神経や血液の流れが改善!あなたの辛いストレスによる自律神経失調症の症状が早期に改善します。

詳しくは下の女性の写真をクリック!

自律神経失調症・ストレスの改善整体
7つの改善メリット

当院オリジナルのスーパー緩温法(スーパーライザーを活用)でストレスによる貴女の自律神経失調症に大きく関係する歪んだ骨盤や自律神経の交感神経の流れがソフトに整います!

CIMG1061p20.jpg

スーパー緩温法のお身体全体へのソフトな刺激により、脳内の神経伝達物質である幸福感を感じて元気が出るドーパミン、オキシトシン、βエンドルフィンまたセロトニンの分泌が促されることで自律神経失調症の主な原因であるストレスが改善!

貴女の自律神経失調症やストレスが早期に改善するためのお身体の代謝を活発にする食物酵素を多く含んだお食事、また脳内の幸せホルモンの原料になる食材のアドバイス!

朝だけの誰でも簡単にできる半日ファスティングで自律神経失調症やストレスの改善に繋がるリーキーガット症候群にならないように腸内環境を改善しまた有害物質をデトックスします!

副腎から分泌されるストレスホルモン(コルチゾール)の分泌過多で弱った副腎に対して気持ちの良い皮膚刺激を行ないます!

善玉菌を増やし免疫力を高めるソフトで気持ちの良い内臓整体(お腹のマッサージ)を行います!

短期間であなたの自律神経失調症やストレスが改善するための個人別サポートメニューの作成!

ただ今 ”ぐっと”お得な
ファミリー特別キャンペーン実施中!

自律神経失調症・ストレスの改善整体コース
☆ご好評につき期間延長☆

初回限定のキャンペーンです

●ご好評につき期間延長!

●キャンペーン期間の詳細は写真をクリック

●期間中受付順100名様限定です!

初回費用 通常6,500円⇒3,200円

(50%OFF)今すぐお電話を!

●通常初回は初検料 2,000円+施術料4,500円=6,500円

●2回目以降は施術料4,500円のみ!

CIMG0100shu.jpg

当院オリジナルの健康情報誌”らくらく健康通信”
と専用ファイルをもれなく無料プレゼント!

☆自律神経失調症の辛い症状でお困りの貴女へ

●自律神経失調症やストレスの辛い症状が早急に本当の原因から改善して、また再発しないもっと健康なお身体になって頂くためにお役に立つヒントを載せた重要ポイント集の”らくらく健康通信”と”整理用ファイル”を初回来院時に施術を継続される場合に無料でプレゼント致します。ぜひご活用ください!!

ただ今”ぐっと”お得な
ファミリー特別キャンペーン実施中!
(初回限定50%オフ)

健康なお身体作りであなたの辛い症状を本当の原因から改善しませんか!

CIMG5578 (2)as.jpg

自律神経の働きについて

CIMG5578 (2)as.jpg

交感神経と副交感神経の働きの違いとは?

CIMG5578 (2)as.jpg

神経は体性神経と自律神経に分かれています!!

体性神経について

CIMG5578 (2)as.jpg

●体性神経とは自分の意志で手や足などを自由に動かすことができる神経を言います。

●日常生活での歩いたり、食事をしたり、話したり、またスポーツをするときに働く神経のことを言います。

自律神経について

CIMG5578 (2)as.jpg

●自律神経は貴女の生命活動に欠かせないお身体の呼吸や内臓や血管をコントロールする神経のことを言います。

●内臓には心臓、肝臓、腎臓、副腎、腸、すい臓、また妊娠に大きく関係する子宮や卵巣がありますが、それらの内臓を意識的に動かすことはできません。

●つまり自律神経に支配されている内臓や血管はあなたが意識してコントロールすることはできないのです。

 

自律神経が整うと・・・

CIMG5578 (2)as.jpg

 

●血液循環が改善します!

●免疫力が上がります!

●腸内環境が整い便秘症が改善します!

●全身の細胞の代謝が活発になりお肌がきれいになります!

●肩こりや腰痛の原因が改善して辛い痛みが改善します。

●心理的にも明るい前向きな気持ちになります!

●子宮や卵巣の働きも改善して妊娠しやすくなります。

 

自律神経の最大の働きは貴女の恒常性を保つこと!

CIMG5578 (2)as.jpg

●恒常性とは、外界の環境の変化があっても、あなたのお身体の内部環境が変化せず一定に保とうとする働きを言います。

●具体的には、外の気温が高くても低くてもあなたの体温は常に36.5度Cを保とうとする働きです。

●外の気温が高いと、あなたは汗をかき、その気化熱で体温を下げようとします。反対に外の気温が低いと体を震わせ体温が下がることを防いでいます。

自律神経と免疫の関係

CIMG5578 (2)as.jpg

●免疫細胞の顆粒球(好中球)とリンパ球は自律神経と密接な関係にあります。

●自律神経の交感神経が活発な時は顆粒球(好中球)の働きは活性化します。

●その時あなたにとって大切な常在菌も殺してしまい免疫力は下がってしまいます。

●自律神経の副交感神経が活発な時はリンパ球の働きは活性化します。

●その時はリンパ球は貴女の血液中の抗原に対して過剰に反応するのです。

交感神経と副交感神経の特徴について

CIMG5578 (2)as.jpg

●自律神経には交感神経と副交感神経という全く反対の働きをする二つの神経があり、貴女は毎日24時間この二つの神経によってコントロールされています。

●交感神経は、貴女が気持ち的に興奮して活動する時に働きます。例えば、すごく頭を使う時、仕事をしているときなどが交感神経が強く働いている時です。

●またあなたが激しい動きのスポーツなどをしている時も交感神経が強く働きます。

●あなたがストレスを感じた時も交感神経のレベルは高くなります。

●車に例えると、交感神経はアクセルです。

●副交感神経は、貴女がリラックスした時、例えば音楽を聴いているとき、お風呂に入っているとき、またあなたが好きな趣味に没頭している時などです。

●車に例えると副交感神経はブレーキです。

 

交感神経の働きと副腎のコルチゾールの関係について

CIMG5578 (2)as.jpg

●いろいろな環境であなたがストレスを感じて交感神経が長く働き続けると、あなたの脳(視床下部)は副腎に命令してあなたが今のストレスを何とか乗り越えるように、心臓の心拍数を増やしたり血管を収縮して血圧をあげたり気管支を広げ呼吸の回数も増やしまた血中のブドウ糖も増やします。

●この時副腎はコルチゾールやアドレナリンというホルモンの分泌によってこれらの働きを行うのです。

CIMG5578 (2)as.jpg

ストレスによるお身体の変化について

CIMG5578 (2)as.jpg

ストレスによる自律神経失調症
◆ストレスを鎮める脳内の神経伝達物質について

CIMG0100shu.jpg

セロトニンについて

●私たちは会社での仕事の内容や人間関係、また家庭での育児や家族内でのトラブルなどでストレスを感じます。

●ストレスが強いと、心理的に落ち込んだり肉体的に疲れたりします。

●そんな時に自律神経のバランスをとり頭も体もすっきりさせてくれるのが脳内神経伝達物質であるセロトニンなんです。

 

CIMG0100shu.jpg

オキシトシンについて

●脳内神経伝達物質であるオキシトシンは脳の視床下部で分泌され、ストレス中枢を鎮めて、交感神経を副交感神経に切り替えてストレスを軽減する性質があります。

●またストレスを解消して頭の疲れを軽減してよく眠れるようになり、他者への愛情や信頼が強くなります。

 

CIMG0100shu.jpg

βエンドルフィンについて

●また幸せホルモンといわれ、脳内麻薬でもあるβエンドルフィンをストレスを解消する作用があります。

●βエンドルフィンはモルヒネの6.5倍の鎮痛作用があると言われています。

●βエンドルフィンは一番幸福感を感じる場面を想像するだけで脳内から分泌されるのです。

CIMG0100shu.jpg

ドーパミンについて

●脳内神経伝達物質であるドーパミンの分泌が多くなることで、楽しい、嬉しい、またポジティブな感情が自然に溢れてきます。

●また欲しい物を手に入れたいという強い要求も脳内のドーパミンの働きによって起こる感情です。

●ドーパミンの働きによって、集中力、やる気、またモチベーションが高くなります。

ストレスによる自律神経失調症
◆ストレスホルモンのコルチゾールについて

CIMG0100shu.jpg

ストレスにコルチゾールは大きく関係しています

コルチゾール(副腎皮質ホルモン)とはどんなホルモン?

●現在の私たちは、精神的にも肉体的にも日常的にいろいろなストレスによる自律神経失調症の症状を感じることが多いと思います。私たちはそのストレスに対抗するために副腎皮質ホルモンのコルチゾール(ステロイドホルモン)を分泌します。

●コルチゾールを分泌することで、体内のブドウ糖を増やして脳や筋肉の活動を活発にしてストレスに負けないようにするのです。また、コルチゾール(副腎皮質ホルモン)には強力な抗炎症作用もあります。

●最近のストレスは一時的なものではなく、継続的にストレスを感じる状況が多いので、私たちはストレス対抗ホルモンのコルチゾールが長時間にわたり体内に分泌されることが多いのです。

 

ストレスによる自律神経失調症
◆コルチゾールが増え過ぎると・・・

CIMG0100shu.jpg

活性酸素の発生が増大します

●ストレスを感じて副腎からコルチゾールが分泌される時や分解する時にアンチエイジングの大敵である活性酸素が大量に発生します。

●この発生した活性酸素を減らそうと体内の抗酸化酵素(SOD)が働き、そのために抗酸化酵素が消費され、減少してしまいます。

●また、ストレスがあると、副腎からコルチゾールが分泌されますが、それにより血管が収縮したり、拡張する際に血流が増大し、活性酸素が発生します。

CIMG0100shu.jpg

血糖値が上昇します

●私たちはストレスに対抗しようとコルチゾールなどのホルモンを分泌しますが、そのホルモンの働きにより肝臓のグリコーゲンや体内の筋肉組織のタンパク質などをブドウ糖に変換してエネルギーを生み出すのです。

●そうすることで脳の働きを活性化したり、筋肉の動きを活発にしていろいろなストレスに対抗するのです。

CIMG0100shu.jpg

免疫力が低下します

●ストレスを感じるとコルチゾールが分泌しますが、コルチゾールは白血球の免疫力を抑制します。

●そのためカゼをひきやすくなったり、ストレスが長く続くと、ガン細胞に対抗するナチュラルキラー細胞(NK細胞)の免疫力が低下し、ガン細胞が増殖してガンに罹患すると言われています。

●また、免疫が関係する花粉症やぜんそくやアレルギー疾患と関係するとも言われています。

ストレスによる自律神経失調症
◆ストレスと副腎との関係とは?

自律神経と副腎と女性ホルモンの分泌の関係について

コルチゾールと女性ホルモンの原料は同じコレステロール!

CIMG5578 (2)as.jpg

●副腎が分泌するコルチゾールと妊娠に大きく関係する女性ホルモンのエストロゲンの原料は同じコレステロールです。

あなたが忙しかったりまたストレスを感じるとあなたの交感神経が長い時間緊張状態が継続します。

●すると副腎がコルチゾールの分泌を続けなければならないので、コレステロールが不足します。

●コレステロールが不足すると女性ホルモンのエストロゲンの原料が不足し、卵子の成長や卵巣のホルモン分泌また子宮内膜の状態に大きく関係するのです。

●あなたの日常生活で忙し過ぎる、またストレスが多い環境であると交感神経の上昇状態が継続してしまい、そのことが要因になり女性ホルモンの分泌が減少し妊娠しづらいお身体になることがあるのです。

●妊活に成功する重要ポイントの一つは”ゆっくり生きること”だと思います!

CIMG5578 (2)as.jpg

自律神経失調症やストレスの原因について

CIMG5578 (2)as.jpg

ストレスによる自律神経失調症
◆ストレスは自律神経失調症の大きな原因になります!

CIMG0100shu.jpg

女性特有の症状とストレスの関係とは?

●私たちは日常生活でいろいろなストレスを感じます。それらのストレスが妊娠中や産後、また一般の方の自律神経失調症、いろいろな不快な痛みの原因、冷え性、生理痛や生理不順、便秘症、更年期障害、またなかなか思ったように妊娠できない不妊症や二人目不妊の原因、子宮内膜症、子宮筋腫また産後の母乳トラブルの原因になっていることもあるのです。

CIMG0100shu.jpg

お身体はこんな時にストレスを感じます

ストレスの原因としては、身体的ストレスと精神的ストレスの二種類があります。

● 身体的ストレスとしては・・・

痛み、寒さ、痒み、喉の渇き、寝不足、空腹などです

● 精神的ストレスとしては・・・

つらさ、悲しみ、怒りなどです

ストレスと自律神経失調症の関係について1

CIMG0100shu.jpg

副腎皮質ホルモンのコルチゾール分泌過剰で副腎疲労に!

●私たちはストレスを感じると副腎皮質から副腎皮質ホルモンのコルチゾールを分泌してストレスに対抗します。

●しかしストレスが長く継続すると副腎も疲れ、自律神経をコントロールしている視床下部の命令通りに副腎はコルチゾールを分泌できなくなります。

●するとストレスに対抗できず自律神経のバランスが崩れるのです。

ストレスと自律神経失調症の関係について2

CIMG0100shu.jpg

副腎髄質ホルモンのアドレナリンの分泌で血行が悪化!

●私たちはストレスを感じるとストレスに対抗するために副腎髄質からアドレナリンを分泌します。

●アドレナリンは血管を収縮する作用があるので、それが直接の原因となり自律神経失調症の症状として動悸、頭痛、冷え、腹痛などの原因になります。

CIMG0100shu.jpg

ストレスがお身体に及ぼす影響とは?

● 自律神経の交感神経が優位になります。

● セロトニンの分泌が減少することでうつ病やパニック障害の原因になると言われています。

● ストレスホルモンと言われる副腎皮質ホルモンのコルチゾールが過剰に分泌することで、高血圧、糖尿病などの原因にあると言われています。

●副腎髄質からアドレナリンが分泌されます。

● 血液循環が悪くなります。

● ストレスが長く続くと活性酸素が発生します。

● 骨盤だけでなく全身の骨格が歪みます。

ストレスによる自律神経失調症
◆お食事の内容が自律神経失調症の大きな原因になります!

現代の妊活中の女性は炎症を発症しやすい?

●現代に生きる女性はお食事面でも忙しさのため外食が多くなったり、調理の時間を短縮するためにレトルト食品、冷凍食品などの調理済みの食材も使用することもあると思います。

●またそれらの調理済みの食品には見栄えや安全性を目的にいろいろな食品添加物が入っています。また現代の女性は、お肉や乳製品や甘い物をよく食べます。

●すると女性の腸の内側の粘膜は炎症を起こし、小さな隙間ができるリーキーガット症候群になるのです。

CIMG0100shu.jpg

お身体に炎症を発症し、副腎のコルチゾールを消費

●リーキーガット症候群になり、お身体中にいろいろな毒素が血流にのって蓄積し炎症を発症します。

●すると副腎皮質から消炎作用のあるコルチゾールが分泌されます。

●長期間、副腎皮質からコルチゾールが分泌すると副腎も疲れコルチゾールの分泌が不十分になります。

●するとコルチゾールはストレス対抗ホルモンでもあるのでストレスに対抗できずお身体の自律神経のバランスが崩れてしまうのです。

CIMG0100shu.jpg

お菓子やパン、甘い飲み物をよく摂る場合

●最近の女性はパスタ、パン、ケーキ、甘い飲み物などを摂る機会は多いと思います。

●すると血糖値は急上昇して次に急降下して低血糖になることも多いのです。

●すると下がり過ぎた血糖値を上げるために副腎は副腎皮質ホルモンであるコルチゾールを分泌します。

●前項でお伝えした炎症の場合と同様にストレスに対抗するためのホルモンのコルチゾールが不足して自律神経のバランスが崩れるのです。

低血糖が継続するとアドレナリンが分泌!

CIMG0100shu.jpg

筋肉をブドウ糖に変換する時にアドレナリンを分泌

●いろいろな理由で低血糖が継続すると、脳が必要な栄養分のブドウ糖を筋肉から作ります。

●その時にアドレナリンが分泌され、するとその作用で お身体中の血管が収縮するため血液循環が悪くなります。

●すると自律神経失調症のいろいろな症状を発症するのです。

ストレスによる自律神経失調症
◆睡眠不足は自律神経失調症の大きな原因になります!

☆起きている時の仕事、育児などに弊害が?

●私達は起きている間は大切な仕事であったり、赤ちゃんやお子さんの育児であったり、忙しく時間を過ごしています。

●そのような大切な時間を集中力をもっていろいろな事を行うためには、十分な睡眠をとり、前日までの脳やお身体の疲れを回復しておくことが必要です。

●睡眠不足により、私達の活動がいろいろな面において思ったようにできず、いろいろな弊害がでてきます。

★精神面に及ぼす影響とは?

●自律神経の交感神経が緊張状態で優位になります!

●日中に脳内に蓄積した老廃物が除去できず集中力がなくなります!

●精神的に不安定になります!

●ささいな事に反応して怒りっぽくなります!

CIMG0023s10.jpg

セロトニン不足になります!

●ノルアドレナリンやドーパミンなどにより興奮した感情を抑制する作用がある脳内神経伝達物質のセロトニンの分泌が悪くなります!

★成長ホルモンの分泌が悪くなります!

●疲労回復やケガの修復が悪くなります!

★副腎皮質ホルモン(コルチゾール)

●血糖値の調整が悪くなります!

★免疫細胞の働きが弱くなります!

●免疫細胞(白血球)は睡眠中に増加するので睡眠不足だと免疫細胞は減少します。すると、いろいろな原因で日中にお身体に増えた細菌やウィルスを除去する免疫細胞が十分に働けなくなります!

ただ今”ぐっと”お得な
ファミリー特別キャンペーン実施中!
(初回限定50%オフ)

CIMG5578 (2)as.jpg

当院の自律神経失調症やストレスの改善方法について

CIMG5578 (2)as.jpg

ストレスによる自律神経失調症
◆ストレスによる自律神経失調症の改善や骨盤矯正にスーパーライザーを活用!

CIMG5578 (2)as.jpg

今までにない非常に安全で浸透性のある光(近赤外線)で自律神経や血液の流れが改善!貴女の辛いストレスによる自律神経失調症の症状が早期に改善します。

詳しくは下の女性の写真をクリック!

オリジナルの”スーパー緩温法”でストレスによる自律神経失調症や骨盤の歪みを改善!

●スーパーライザーを活用したソフトで安全で気持ちのよい整体”スーパー緩温法”により、貴女の首にある自律神経の交感神経の通る星状神経節に照射して、自律神経の流れを安定した状態にします。

●また副腎やお腹を、ほんのりと温めながら同時に気持ちのよい振動をお身体に伝えるオリジナルの手技により緩めることで腸内環境を整え、また副腎が分泌するストレス対抗ホルモンであるコルチゾールなどの分泌を改善します。

またソフトで気持ちのよい”スーパー緩温法”により、お身体全体の血流が改善され、脳内の神経伝達物質であり幸福感が得られると言われているオキシトシン、セロトニン、ドーパミン、βエンドルフィンの分泌も促され、それにより自律神経失調症の主な原因のストレスが大幅に軽減されるのです。

①腸内フローラの改善(リーキーガット症候群の改善)

②副腎疲労の改善(ストレス対抗ホルモンの分泌の改善)

③ストレスの軽減(脳内の神経伝達物質の分泌を促進)

●当整体院では自律神経失調症の改善法としてこの3つの改善策を重要視しています。

CIMG4464 (2)ss.jpg

CIMG4468 (2)ss.jpg

CIMG4451 (2)ss.jpg

交感神経の安定化(喉にある星状神経節に照射します)

ストレスによる緊張を改善します!

  • スーパーライザーの首(頸部)にある星状神経節への照射により、ストレスにより高まった自律神経の交感神経が鎮まり、反対に副交感神経の働きが高まり、気持ちがリラックスします。
  • 過剰なストレスが原因で、骨盤が歪み、辛い痛みの原因になったりします。

全身の血液循環が改善!

  • スーパーライザーを星状神経節に照射すると副交感神経が高まり、それにつれ血管が広がり、全身の血液循環が改善します。
  • すると酸素や栄養が行き届き、筋肉の緊張を改善し不快な痛みが改善したり、また体内酵素の働きが活性化してお身体の代謝も活発になります。

脳(視床下部や脳下垂体)の血流が改善!

  • また脳内の血流が改善することで脳の中枢である視床下部や脳下垂体の働きも活発になります。視床下部や脳下垂体の血流が改善すると自律神経だけでなく、いろいろなホルモンの分泌や免疫系にも良い影響を及ぼします。
  • 星状神経節への照射
    星状神経節に照射することで交感神経を鎮め、逆に副交感神経の働きを高めて全身の血流を改善します。そして脳内の視床下部や脳下垂体の血流が活発になります。
  • 副腎への照射
    私達は日常生活で多くのストレスを感じます。そのストレスに対抗するために、内臓の腎臓の上にある小さな副腎からストレスホルモンが分泌されます。その副腎の働きを活発にするために副腎附近に照射します。

ストレスによる自律神経失調症
◆ストレスが原因で歪んだ骨盤を整えること

●私たちは長い間ストレスを感じると、ストレスホルモンのノルアドレナリンやコルチゾールなどの影響で血管が細くなり、そのため血液循環が悪くなります。

●すると骨盤に付いている筋肉やじん帯も硬縮して、骨盤を引っ張り、それが骨盤の歪みの原因になるのです。

ストレスによる自律神経失調症
◆健康であるための自律神経のベストな状態とは?

ベストな状態とは交感神経と副交感神経の両方が高い状態なんです!

CIMG5578 (2)as.jpg

●最近は働いている女性が多いのではないでしょうか?また自宅でも家事などもあり忙しい日常生活を送っているでしょう。

●するとどうしてもストレスを感じて自律神経の交感神経が常に高い状態であることが多いのではないでしょうか。でも現代人ではこれは避けられないことかもしれません。

●すると夜になってもなかなかゆっくりできる余裕がなく副交感神経のレベルがなかなか高くならず低い状態である場合が多いのです。

●実は健康にとって理想的な自律神経の状態とは、交感神経と副交感神経の両方が高い状態なんです。

ストレスによる自律神経失調症
◆オキシトシンの力でストレスを解消しよう!

ペットと遊んだり、かわいい動物の動画を見る!

CIMG5578 (2)as.jpg

●ご自宅のペットに触れたり、いっしょに遊んだりすると脳内に幸せホルモンが分泌されます。

●最近はかわいい動物の動画をかんたに観ることができるのでそれを良いと思います。

●また仕事を終えて自宅に帰りペットに迎えられると緊張がほぐれリラックスできます。

ソフトな整体やマッサージを受ける!

CIMG5578 (2)as.jpg

●ソフトな整体やマッサージを受けると、皮膚からの心地よい刺激によって脳内に幸せホルモンのオキシトシンが分泌されます。

●ソフトな整体やマッサージを受ける方も行う方もオキシトシンは分泌されます。

人に親切にする!

CIMG5578 (2)as.jpg

●人に親切にすると、自分が気持ちの良い幸福感を感じます。

●この作用は、人に親切にすると脳内でオキシトシンが分泌されるからなんです。

●見返りを期待せず、利他の気持ちで困っている人がいたら声をかけましょう。

おしゃべりをする!

CIMG5578 (2)as.jpg

●お友達と直接会っておしゃべりをしたり、ビデオ通話で会話をする時などにオキシトシンは分泌されます。

●同様に、一緒にスポーツをしたり遊んだりするときにもオキシトシンは分泌されます。

ストレスによる自律神経失調症
◆ドーパミンが増える方法とは!

運動をして心拍数を増やすこと!

CIMG5578 (2)as.jpg

●ウォーキング、筋トレ、水泳、ヨガなど運動した後に脳内神経伝達物質のドーパミンの分泌量は増加します。

●運動の後の数時間はドーパミンの分泌は継続します。そのため運動後は集中力が増し、頭がスッキリしてやる気が高まります。

●ドーパミンは運動量に比例して分泌量が増加し、運動後には心地よい幸福感を感じます。

ドーパミンの材料になる食材を摂ること!

CIMG5578 (2)as.jpg

●ドーパミンを作る材料はタンパク質です。良質なタンパク質が不足するとドーパミンが十分に生成されません。

●タンパク質の材料としては、魚、肉類、卵、大豆製品などです。

ストレスによる自律神経失調症
◆ストレス解消の決め手は”βエンドルフィン”の分泌!

βエンドルフィンという脳内神経伝達物質とは何でしょうか?

CIMG9932c23.jpg

  • 私たちの脳内では、いろいろな情報が細胞から細胞に伝わることで身体の機能が働いています。
  • 細胞と細胞を繋いでいる部位を”シナプス”と言います。そしてシナプスの間を行き来するのが脳内神経伝達物質なんです。
  • 脳内神経伝達物質は約20種類あると言われていて、βエンドルフィンは脳内神経伝達物質の一種で、他には、ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニン、ヒスタミンなどがあります。
  • これらの神経伝達物質は、あなたのストレス、睡眠、気持ち、行動、記憶などに大きく関わっているのです。

ストレス解消の合言葉は①ゆったり②楽しく③気持ち良く!

”快感”と”不快感”のどちらにも分泌!

βエンドルフィンを積極的に分泌してストレスによる自律神経失調症を改善しよう!

内頚動静脈565.jpg-1縮小.jpg

●ご自身が一番幸せな状況を想像すること!

・お仕事やご家庭でのご自身が一番理想とする場面を想像すること。

●有酸素運動をしましょう!

・少し速足で約30分間ウォーキングをすることをお勧めします!

●趣味など好きで楽しいことをやりましょう!

・好きな音楽を聴く。

・お料理をする。

・ヨガを楽しむ。

●気持ちよい事をしましょう!

・お風呂に入ったり足湯をする。

●嬉しいと感じた時!

・人に褒められた時。

内頚動静脈565.jpg-1縮小.jpg

●人に感謝する時!人に感謝される時!

人に褒められた時。

●おいしい高カロリーの食事をした時!

・糖分や脂肪分の多いアイスクリームやチョコレートなどを食べた時に分泌しますが、食べ過ぎは妊活にマイナスに働くので注意してください。

●ハードな運動をする!

・”ランナーズハイ”など。”ランナーズハイ”とはマラソンランナーが走っている最中に急に疲労感を感じなくなること。

●当整体院の整体で”スーパー緩温法”の施術を受けた時!

・当整体院のソフトで気持ちよい妊活整体の”スーパー緩温法”を受けられることであなたの脳内ではストレスを解消する“βエンドルフィン”の分泌が促されます。

βエンドルフィンでお身体にこんなにたくさんの変化が!

内頚動静脈565.jpg-1縮小.jpg

●幸せな気持ちになります!

●ストレスが解消されます!

●自律神経失調症が改善します!

●強力な鎮痛作用があります!

●免疫力が向上します!

●集中力がアップ、記憶力もアップします!

●お身体の修復作用が積極的に行われます!

ストレスによる自律神経失調症
◆セロトニンを増やしてストレスホルモンを減らそう!

CIMG0100shu.jpg

セロトニンが増えるとストレスホルモンが減少?

●幸せホルモンのセロトニンとストレスホルモンのノルアドレナリンやコルチゾールとは密接な関係があり、セロトニンの分泌が活発になるとストレスホルモンは減少するのです。

●そのような理由で、活性酸素を発生するストレスホルモンの分泌を抑えるために、セロトニンを活発に分泌することが自律神経失調症の改善には大切なんです。セロトニンの分泌を活性化するには

●日光を一日に30分は浴びましょう

最近は日焼けや紫外線を避けるために日光をあまり積極的に浴びない女性が多いのではないでしょうか。日光を浴びることでセロトニンの分泌は活発になるのでストレスによる自律神経失調症の改善には大切なことなんです。

ストレスによる自律神経失調症
◆セロトニンの働きとは

CIMG0100shu.jpg

覚醒状態を維持します

●セロトニン神経は脳幹の縫線核というところから出ていて、他の神経と異なり、私たちが目が覚めている状態の時は他からの刺激がなくても規則的なインパルスを出し続けているんです。

●そして目が覚めている間は一定量のセロトニンというホルモンを出しているのです。

●また、セロトニン神経の規則性に大きく関係しているのが、規則正しい睡眠と覚醒のサイクルなんです。

CIMG0100shu.jpg

ストレスによる自律神経失調症を改善します!

●ストレスには、身体的なストレスとして、例えば寒さ、暑さ、寝不足、忙しすぎ、痛み、痒み、のどの渇き、空腹などがあります。

●また精神的なストレスとしては、つらさ、悲しみ、家庭内や会社での人間関係などがあります。私たちはストレスを感じると、ノルアドレナリンなどのホルモンを分泌し、ストレスに対抗しようとします。

●セロトニンは、過剰になったノルアドレナリンなどのストレスホルモンの分泌をコントロールして、精神的に安定させ、幸福感を感じさせたり、平常心を保つ働きをします。また、すっきりした目覚め、痛みの軽減などの働きもあります。

CIMG0100shu.jpg

自律神経の交感神経を適度な状態にします

●私たちの体の自律神経については、日中は交感神経が活発に働き、夜は副交感神経が活発に働きます。

●それぞれの自律神経が変わる時に、セロトニンが大きく関わっているのです。セロトニン神経のインパルスが弱いと、自律神経がうまく切り替わらないので自律神経失調症の原因になるとも言われています。

CIMG0100shu.jpg

満腹中枢を刺激して食欲を抑えます

●セロトニンは食事の時に満腹中枢を刺激して食欲を抑える作用があるのです。

●食事を開始して約20分でセロトニンが分泌するので、お食事はゆっくりとよく噛み、食べると、20分までに食べた量は早く食べるより少なくなります。それがダイエットに関係するのです。

●また、食事の時にゆっくり噛むことで、唾液から酵素が多く分泌し、また脳からのセレトニンの分泌がより活発になるんです。

CIMG0100shu.jpg

痛みを軽減します

●私たちは、いろいろな時に怪我をしたりします。その時に痛みを感じますが、この痛みは怪我をした箇所ではなく、その情報が神経を通じて脳に伝わり脳で感じているのです。

●その時、セロトニンが脳内で適度に分泌していると、その怪我の情報が神経を通じて脳に伝わることを弱めてくれ、私たちが感じる痛みが弱くなるのです。

ストレスによる自律神経失調症
◆セロトニンの働きを整理しますと・・・

覚醒状態を維持します!

平常心を維持します!

交感神経を適度に刺激します!

満腹中枢を刺激して食欲を抑えます!

痛みを軽減させます!

ストレスによる自律神経失調症が改善します!

ストレスによる自律神経失調症
◆セロトニンが不足すると・・・

CIMG0100shu.jpg

うつ病の原因にもなります

●最近はうつ病を患っている方が軽度の方も含めると約300万人いると言われています。以前はそれほどうつ病はなかったのです。

●脳の中のセロトニンの分泌が十分でないと、脳内の活動が充分でなくなりうつ病の原因の一つになると言われています。

CIMG0100shu.jpg

不眠症の原因になります

●私たちが夜に眠たくなるのは、脳の松果体という箇所からメラトニンというホルモンが分泌されるからです。なかなか夜に寝れない方は、睡眠導入に必要なメラトニンが十分にない場合が多いと思います。

●また、メラトニンの材料はセロトニンなので、日中にセロトニンを十分に作っておくと夜にぐっすりと眠れるんです。

CIMG0100shu.jpg

生理中のイライラの原因になります

●女性は生理期間中は女性ホルモンのエストロゲンと黄体ホルモンの分泌量が大きく変化します。

●黄体ホルモンの分泌が多くなり、エストロゲンの分泌が少なくなります。その時にセロトニンの分泌も減るのです。

●セロトニンは平常心や幸福感を感じるホルモンなので、そのセロトニンの分泌が少なくなるとイライラ感が出るのです。

ストレスによる自律神経失調症
◆セロトニンが不足する原因とは・・・

CIMG0100shu.jpg

日光不足

●私たちは日光に浴びることで、太陽光が目の網膜を通して脳のセロトニン神経を刺激して睡眠状態からスッキリした覚醒状態に切り替わるのです。

●よく曇りの日とか雨降りが続くと気持ちが落ち込むことがありますが、これは太陽光をあまり浴びないために、脳内でセロトニンの分泌が少なくなることが原因になっていると考えられます。

CIMG0100shu.jpg

不規則な生活 夜型の生活

●私たち人間は長い歴史の中で、太陽が昇れば活動して、太陽が沈めば体を休めるように、24時間で地球が自転する周期を中心にして体の体内時計が出来上がっています。この体内時計は絶対に変えることができないのです。

●最近では夜遅くまで仕事をしたり、遊んだりする昼夜逆転の生活をすることも多く、そうすることで太陽の光を浴びるサイクルと、けっして変えられない体内時計とズレが生じてしまいます。

●自律神経や、睡眠から覚醒への変化のセロトニン神経は太陽光によって決められていて、私たちは決して変えることはできないのです。不規則な生活をすると、脳内のセロトニンの分泌が減少して、いろいろな不快な症状がの原因の一つになるのです。

CIMG0100shu.jpg

腸内細菌のバランスの悪化

●毎日の食事の内容として肉食、例えば牛肉、豚肉、鶏肉、ソーセージ、ハムなどが多かったり、乳製品、例えば牛乳、ヨーグルト、チーズ、バター、ケーキ、アイスクリームなどが多かったりします。

●逆に食物繊維やビタミン、酵素たっぷりの果物や生野菜をあまり食べないと腸内の悪玉菌が多くなり、お腹の調子が悪くなり、便秘ぎみになります。

●すると善玉菌が脳内にセロトニンの原料を運べなくなり、セロトニンの分泌が減少するのです。

ストレスによる自律神経失調症
◆セロトニンを増やすには・・・

CIMG0100shu.jpg

朝に太陽光をいっぱい浴びること

●朝、目覚めたらカーテンを開け、太陽光をいっぱい浴びましょう。太陽光が目の網膜を通して、脳の松果体にあるセロトニン神経を刺激してセロトニンの分泌が活発になります。

●できれば30分ほど太陽光を浴びると、スッキリした覚醒を感じることができるのです。長い人間の歴史で、私たちは太陽光に合わせた体に作られていて、容易にそれを変えることはできないのです。自然のサイクルに合わせた規則正しい生活こそが健康になる秘訣なんです。

CIMG0100shu.jpg

リズムのある運動をしましょう

●リズムのある運動をすることで、脳のセロトニン神経を活発にすることができます。リズムのある運動であればなんでもかまいません。

●たとえば、ウォーキング、サイクリング、スクワット、エアロビクスなど何でもいいのです。できれば太陽光を浴びながら5分から30分くらいリズムのある運動をするとよいと思います。

ストレスによる自律神経失調症
◆ストレスは”涙”の力で解消できるとは?

CIMG0100shu.jpg

涙には3種類あります!

●一つ目は、目を保護するために常に目を涙で潤しています。ドライアイは、この涙が不足する時の症状です。

●二つ目は、料理で玉ねぎを切った時や、目にごみが入った時の異物を洗い流す役割の涙です。

●三つ目は、悲しい時の涙や、物事に感動した時に流す涙です。この涙は実は抗ストレス作用が大きいのです。

CIMG0100shu.jpg

共感脳(内側前頭前野)で共感を感じます!

●ドラマやスポーツで、相手の喜びや悲しみを貴女も自分のことのように感じて流す涙が感動の涙です。

●この時、脳の内側前頭前野の血流はかなり増大するのです。悲しみの涙もまた感動の涙も同じ作用があるのです。

●涙が出る涙腺は副交感神経に支配されているため、それらの涙は副交感神経が高まった時に流れ出るのです。

CIMG0100shu.jpg

涙を流すと副交感神経が高まりストレスが解消します!

●貴女がストレスを感じている時は自律神経の交感神経は高まっています。

●貴女が覚醒状態(起きている時)に交感神経を副交感神経優位に切り替える最も効果的な方法は”涙”を流すことなんです。

●また副交感神経が高まると免疫力は強くなるので、実は涙を流すと貴女の免疫力は強くなるのです。

CIMG0100shu.jpg

ストレス解消には”笑い”よりも”涙”!

●笑った時の脳の前頭前野の血流は涙を流した時より少なく、涙を流すことの方がストレスが早く解消することがわかります。

●また”涙を流す”と気持ちの面では”スッキリする”と感じ、”笑う”は”元気が出る”と感じて内容的には違いがあります。

ストレスによる自律神経失調症
◆副交感神経のレベルを上げる重要で簡単な方法(呼吸)!

深い呼吸で副交感神経のレベルを高めましょう!

CIMG5578 (2)as.jpg

●最近の女性は、日常的に交感神経のレベルが高く、同時に副交感神経のレベルが低い場合が多いのです。すると呼吸と自律神経は強い関係があるために呼吸が浅く早くなります。

●呼吸が浅くなると、貴女の血液循環が悪くなり、貴女のお身体の60兆個の細胞に十分な栄養や酸素が運ばれないのです。

●貴女の子宮や卵巣にも同様の影響が及ぼされ、子宮や卵巣の働きが悪くなる原因の一つと考えられます。

副交感神経のレベルを上げる呼吸について!

CIMG5578 (2)as.jpg

①姿勢を良くすること!

姿勢を良くすることで貴女の気道が開き、十分な酸素がお身体に入ります。するとお身体は副交感神経のレベルが高くなります。

②時々深呼吸をすること!

深呼吸をすることで深くゆっくりとした呼吸になり十分な酸素がお身体に入り、副交感神経のレベルが上がります。

③腹式呼吸を行うこと!

 

ファミリー自然医学整体院の誰でも何処でもできる腹式呼吸とは

  1. 最初に、10秒でお身体の空気を口からすべて吐き出す気持ちで呼気を行ってください。
  2. 次に、5秒で鼻から空気をお腹に貯める感覚で吸気を行ってください。
  3. 次に、5秒間呼吸を止めて、ご自身が一番気持ちが穏やかになる情景をイメージしてください。後はこの三つの繰り返しを、できれば10回ほどすこし暗いお部屋で行うと効果がより出ると思います。

ストレスによる自律神経失調症
◆副交感神経のレベルを上げる重要で簡単な方法(ゆっくり歩く)!

ジョギングとウォーキングの自律神経への影響の違いとは?

CIMG5578 (2)as.jpg

●ジョギングとウォーキングには自律神経への影響を考えるとまるで反対の作用があるんです。では健康なお身体になるためにはどちらが良いのか考えてみましょう。

●ジョギングはウォーキングと比較してお身体を激しく動かします。すると呼吸は荒く、呼吸の回数は増えまた浅い呼吸になります。

●呼吸が浅くなると1回あたりの呼吸での酸素の取り入れる量は減少するのです。するとお身体は酸素不足になります。

●呼吸と自律神経は連携してるので、酸素不足になると交感神経のレベルを上げてお身体の末梢の血管を収縮させて一番大切な脳への血流を確保するのです。

●するとお身体の細胞への血流が悪くなり、それらに十分な栄養や酸素が運ばれなくなるのです。

ウォーキングは妊活成功の重要ポインント!

CIMG5578 (2)as.jpg

●ウォーキングのように歩くことは、呼吸はゆっくりで深くなります。するとお身体に入り込む酸素の量は増加します。

●呼吸がゆっくりなので自律神経は副交感神経のレベルを上げ、血管を拡張するので全身の血流が良くなるのです。

ストレスによる自律神経の乱れを音楽で解消!

CIMG0100shu.jpg

自律神経の乱れを改善するには副交感神経だけを高めること!

●貴女が大好きな心地よい音楽を聴くことで自律神経の副交感神経は確実に高くなります。

●副交感神経が高くなることで自律神経のバランスが整い、交感神経が高くなり過ぎるのを抑えます。

●血流が改善して、内臓の働きも活発になり健康なお身体になります。

CIMG0100shu.jpg

音楽は自律神経を整えます!

●誰でも大好きで心地よい音楽を聴くと、心が落ち着いたり、気分が良くなることがあると思います。

●少し落ち込んでた気持ちが徐々に元気になり、ダイナミックな行動に変化することがあります。

●貴女の自律神経は音楽のように耳から入ってくる情報に大きく影響されるのです。

CIMG0100shu.jpg

自律神経には4つのパターンがあります!

①交感神経が副交感神経より高い場合

②副交感神経が交感神経より高い場合

③両方とも低い場合

④両方とも高い場合

●自律神経にとって一番理想的なパターンは実は④の両方とも高い状態なんです。血流もよく、内臓の働きも良く、精神的にもゆったりと落ち着き、平常心を保っている状態です。

CIMG0100shu.jpg

音楽を聴いて副交感神経を高めよう!

●音楽には過去の記憶を呼び戻す力があります。過去の記憶を呼び戻すと副交感神経は高まるのです。すると自律神経のバランスは整います。

●私たちは過去を振り返っている時は副交感神経が高い状態なんです。大好きな音楽を聴き過去を回想することで精神的にも肉体的にもリラックスします。

ストレスによる自律神経失調症
”おいしさ”は自律神経の安定に繋がります!

私たちは五感を使い食べ物の情報を受け取っています!

CIMG5578 (2)as.jpg

①私たちは臭覚、視覚、味覚、触覚、聴覚の五感を通して食べ物のいろいろな情報を受け取っています。

②そして、それらの情報を脳の偏桃体に入れて、それらの食べ物を食べてよいのかを判断します。

③脳が食べても良いと判断するとその食べ物をおいしく食べます。

”おいしい”とはどのような感覚でしょうか?

CIMG5578 (2)as.jpg

①食べ物の味は私たちにとって大切なものと危険なものを判断するためには絶対に必要な判断基準になります。

②私たちの味覚は、甘味、塩味、旨味、酸味、苦みの5種類あります。

●甘味

私たちのエネルギー源になる糖を感じます。

●塩味

塩味は私たちの身体の調節機能に絶対に必要なミネラルを感じます。

●旨味

旨味は私たちの身体を構成しているタンパク質の最小単位のアミノ酸に由来します。

※このように甘味、塩味、旨味は私たちにとって必要不可欠な栄養分であることを示しているのです。

●酸味

酸味は食物が腐敗している可能性を示します。

●苦み

苦みは食物に毒物が入っている可能性を示します。

※酸味や苦みに対して私たちは本能的に危険を感じますが、視界いろいろな食物の味を経験することで酸味や苦みがあっても安全であると確認した食物はおいしく食べることができるのです。(例:ビールやコーヒーなど)

※”おいしさ”とは食べた時の快感で、脳の大脳皮質で論理的に感じるものではなく、偏桃体で本能的に感じるもので、自律神経の安定には非常に関係しているのです。

当院の産後整体(産後骨盤矯正)へは名古屋市(守山区、名東区、千種区)、春日井市、尾張旭市、瀬戸市から多数ご来院しています

CIMG5578 (2)a3.jpg

車の写真をクリック→
アクセスのページへ

ファミリー (2)ss.jpg

※ファミリー自然医学整体院の住所:名古屋市守山区中新5-2

主なお客様エリア

名古屋市 守山区 名東区 千種区 東区 北区 天白区 緑区 昭和区 瑞穂区 緑区 熱田区 中区 中川区 南区 港区 中村区 西区 春日井市 尾張旭市 瀬戸市 日進市 長久手市 みよし市 豊田市 小牧市 一宮市 北名古屋市 東郷町 江南市 あま市 その他

 

ファミリー自然医学整体院の外観と駐車場(3台)

整体院内紹介

整体院内紹介 (気持ちよくリラックスして施術を受けて頂けます)

ベビー・キッズスペースもあります。お母様の目の届く範囲で、赤ちゃんがお休みしたり、
小さなお子様も安全に遊んで頂き、またお母様もリラックスして施術を受けて頂けます。

小さなお子様は待合室で楽しいアニメDVDを観られます!

CIMG4464 (2)ss.jpg

CIMG4468 (2)ss.jpg

CIMG4451 (2)ss.jpg

CIMG4464 (2)ss.jpg

CIMG4468 (2)ss.jpg

CIMG4451 (2)ss.jpg

CIMG4464 (2)ss.jpg

CIMG4468 (2)ss.jpg

CIMG4451 (2)ss.jpg

健康体質・妊娠体質を作る食事について

ただ今”ぐっと”お得な
ファミリー特別キャンペーン実施中!
(初回限定50%オフ)

自律神経失調症・ストレスの改善整体の内容について

自律神経失調症・ストレスの改善方法として
フットバス(足湯)を利用

フットバス(足湯)で下腹部の血液循環を改善

CIMG0670-45.jpg

  • 当整体院では、自律神経失調症の方には最初に足先だけでなく全身の血液循環を改善する為にフットバス(足湯)を行います。
     
  • フットバス(足湯)を行うことにより、全身の血流が改善して、全身の筋肉やじん帯が柔軟になります。

自律神経失調症・ストレスの改善のための可視総合光線療法

お身体全体に温かい血液を!毒素や老廃物を体外へ!

CIMG3760 k.jpg

  • 当整体院で使用している可視総合光線は、太陽光線によく似た光をカーボンアーク灯によって放電し、赤外線、可視光線、わずかな紫外線を人体の皮膚表面に直接照射します。

  • 自律神経失調症の方は、お腹全体を照射したり、自律神経の副交感神経の出発点である仙骨周辺に照射します。

  • お腹や仙骨を照射することで、お身体全体の血液循環が改善し、自律神経の流れが改善します。

  • また腸内細菌のバランスが良くなり、善玉菌が増えることで、善玉菌と密接な関係にある腸の免疫細胞(白血球)が活性化します。

自律神経失調症・ストレスの改善のためのスーパーライザー活用法

お身体全体に温かい血液を!毒素や老廃物を体外へ!

CIMG4470shu2.jpg

  • スーパーライザーは非常に安全な低出力レーザー光線療法器で、当整体院では自律神経失調症の改善のために、腰の仙骨附近やお腹全体に照射します。

  • すると、子宮や卵巣だけでなく、お身体全体の血液循環が改善して、自律神経の流れが改善して腸の免疫細胞(白血球)の働きも活発になるのです。

  • 自律神経失調症の大きな原因の一つと考えられる免疫力の低下が、腸の免疫細胞(白血球)が活発になることで、自律神経の流れが改善して交感神経と副交感神経のバランスが安定します。

スーパーライザーを星状神経節(首の前面)に照射します!

  • スーパーライザーを星状神経節に照射すると、近赤外線によりストレスなどで高まった自律神経の交感神経を鎮め、反対に副交感神経を活発にします。
  • 全身の血液循環は改善し、特に脳内の血流も改善して視床下部や脳下垂体の働きが活発になります。

自律神経失調症・ストレスを改善するお腹のマッサージ

CIMG5588 (2)bba.jpg

  • ファミリー自然医学整体院では、自律神経失調症の改善整体の施術の一部にお腹のマッサージを採り入れ、自律神経失調症に大きく関係するお腹の中の血液やリンパの流れを改善します。

自律神経失調症・ストレスの改善整体

自然治癒力を活性化して自律神経失調症を改善!

CIMG4470shu2.jpg

  • ファミリー自然医学整体院では、自律神経失調症の大きな原因の一つと考えられ骨盤の歪みを整えるだけでなく、ソフトな整体を全身に行うことで、全身の血液循環を改善します。

  • また、骨盤を整えることで全身の血液循環が改善して免疫力の低下の原因の一つになる腸内細菌のバランスが改善して、善玉菌が増え、それにより善玉菌と腸の内膜附近で強い関係にある腸の免疫細胞(白血球)が活発になります。

骨盤の歪みを整えて自律神経失調症・ストレスを改善しよう

ストレスが原因で歪んだ骨盤を整えること

●私たちは長い間ストレスを感じると、ストレスホルモンのノルアドレナリンやコルチゾールなどの影響で血管が細くなり、そのため血液循環が悪くなります。

●すると骨盤に付いている筋肉やじん帯も硬縮して、骨盤を引っ張り、それが骨盤の歪みや胸椎や頸椎の歪みの原因になるのです。それが自律神経失調症の原因になります。

●また骨盤が歪むと、子宮や卵巣への血流が悪くなったり、骨盤の中の子宮や卵巣に圧力が加わったり、また引っ張られたりしてそれらから分泌される女性ホルモンのエストロゲンやプロゲステロンの分泌にも大きく影響するのです。

●そのような理由で、ストレスが原因の骨盤の歪みは不妊症の大きな原因になるので、早急に整えることが非常に重要なんです。

ファミリー自然医学整体院での自律神経失調症・ストレスの改善のための食事療法

お身体全体に温かい血液を!毒素や老廃物を体外へ!

  • 和食や酵素のある食物で自律神経失調症を早期に改善!

  1. お肉類は控えること(お魚はお勧めします)                 お肉類(豚肉、牛肉、鶏肉など)はなかなか完全な消化が難しく、未消化になりやすいんです。すると腸内細菌の悪玉菌がそれらの動物性たんぱく質の未消化物を好んで食べて、その結果いろいろな毒素を発生させるんです。それが腸の重大な病気の原因の一つになるとも言われています。
  2. 乳製品は控えること(牛乳 、チーズ、ヨーグルト、ケーキ、アイスクリーム、バターなど)                               元々、日本人は農耕民族で食事として乳製品をほとんど摂っていなかったので、牛乳中の乳糖を分解するラクトースという酵素がほとんど分泌できないんです。これを乳糖不耐症と言います。
  3. 乳製品やお肉類に含まれるいろいろなホルモンの影響について         牛乳は、以前と異なり、最近は妊娠している乳牛からも搾乳が行われているので、市販されている牛乳やチーズ、ケーキ、バター、アイスクリームなどには多くのエスロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンやプロラクチンなどのホルモンが含まれているのです。
  4. ローフード(食物酵素やビタミン、ミネラルを多く含んだ果物や生野菜など)を積極的に摂り入れること                           一番のお勧めは、ミキサーを使いご自身で作る食物酵素たっぷりの果物や生野菜、豆乳のミックスジュースなんです。食物酵素を多く摂り入れることで、消化酵素の浪費を防ぎ、また多くの体内酵素である代謝酵素の働きが活発になるのです。
  5. 白砂糖はできるだけ控えましょう                      白砂糖には私たちに必要ないろいろなビタミンやミネラルがほとんど含まれず、また酸性食品なので、白砂糖を含む食材を摂ることでお身体が酸性化します。私たちの身体は弱アルカリ性なので、酸性化を中和するためにお身体の歯や骨の中のカルシウムで中和します。それが原因で虫歯になったり、骨がもろくなったりするのです。また白砂糖(ショ糖)は体内で分解する時にビタミンを消費するので、お身体がビタミン不足になってしまいます。                   
  6. 植物系の食材 8割 対 動物系の食材 2割                   私たちの身体は、腸の長さや胃酸の濃度や歯の種類から比較して、肉食動物とは大きく異なっています。そのためお肉類を食べると、未消化になったり、腸内で発酵していろいろな毒素が発生します。また植物系の食材については、わたしたち人間は腸内に腸内細菌がいて、その善玉菌の作用で植物のセルロースも分解され、私たち人間が消化しやすくなるのです。
  7. 食事はお腹8分目、 間食や夜食は控えること                 最近の私たちは、食材が豊富にあるので、どうしても食べ過ぎてしまいます。私たち人間の長い歴史の中では、ほとんど食べるものが十分になかったので、飢えにはある程度強くできています。でも逆に食べ過ぎる経験がほとんどなかったので、その対処方法が身体のシステムにほとんどないのです。そのため、食べ過ぎで血糖値も上がり、インシュリンが使われ過ぎ、糖尿病などの生活習慣病の大きな原因の一つになると言われています。                        

自律神経失調症の改善のための食事内容

CIMG9885b11.jpg

  • お勧めする食事の内容としては和食であり、食材としては植物系:動物系=8:2で、お腹8分目で満腹まで食べないこと。

  • 朝食は酵素を多く含んだ果物や生野菜(ローフード)と豆乳のミックスジュースのみです。(ご自身でミキサーで作ってください。)ミックスジュースを飲むことで、食物酵素やビタミン、ミネラルを多く摂ることができます。

  • 昼食はエネルギーが必要なので、炭水化物と果物、野菜が中心です。(お腹8分目は守ってください。)

  • 夕食は魚(できれば丸ごと食べる小魚などがよい)や豆類などのタンパク質と米(できれば雑穀が良い)などの炭水化物と果物や野菜が中心です。野菜の一部は生野菜で摂って、またお腹8分目は守ってください。

  • お肉類や乳製品はできるだけ控えること。腸の中で未消化物が発生しやすく、腸内細菌の悪玉菌によりいろいろな毒素が発生し、腸内細菌のバランスが崩れ、それが腸の免疫細胞(白血球)が弱くなる原因となり、またそれが子宮内膜症の原因の一つになるとも考えられます。

  • お菓子類などの間食や夜食は控えること。また寝る前の3時間は食べないこと。またよく噛み、できるだけゆっくり食べること。そうすることで唾液から消化酵素が分泌され消化吸収が早くなり、またお身体の内臓の負担が少なくなります。

空腹になることの重要性

  • 私たちの身体は空腹状態になることで、いろいろな機能が改善します。当整体院では、朝食には果物や生野菜や豆乳のミックスジュースのみとして、昼食まで固形物を摂らないことをお勧めしています。

  • 空腹により、子宮内膜症の改善に大切な白血球の働きが活発になり、免疫力がアップします。

  • 空腹により、子宮内膜症の原因の一つになりやすい腸の宿便や毒素や老廃物が排出しやすくなります。

  • 空腹により、活性酸素の発生が減少します。

  • 空腹により、体内の抗酸化酵素の働きが活発になり、それにより活性酸素が除去され、子宮内膜症の改善に関係すると考えられます。

食物酵素たっぷりのローフードミックスジュースの作り方

ローフードミックスジュースの中身とは?

  • バナナ・・・・・2本くらいを適当に切ってミキサーに入れます。
  • キャベツ・・・・適当に切ってミキサーに入れます。量はミキサーの半分くらいです。
  • 豆乳・・・・・・カップ1杯くらいです。(調整乳、無調整乳、お好みでどうぞ)
  • 生生姜・・・・・生の生姜をおろしてください。量としては小さじ1杯くらいです。
  • お酢・・・・・・大さじ1杯くらいを入れてください。
  • 自然塩・・・・・お好みで少々入れてください。ジュースの味が奥深くなります。

ジュースにするメリット

短時間でお身体に摂りいれることができる。
果物や生野菜が細かくなるので、消化吸収がはやくなる。

長く飲み続けるコツとは?

  • できるだけ早くおいしく作る工夫をしましょう。甘さが足らない時は、ハチミツやオリゴ糖などをいれるとおいしくなります。
  • 特にオリゴ糖は腸内の善玉菌が食べてその数が増えますので、腸内環境が改善して体内酵素の生産も活発になります。

健康になる整体と食事療法で不快な膝の痛みを改善!

  1. 骨盤を整え、血液循環を改善しよう♪
  2. 腸もみセラピーで体の中から健康で美しく♪
  3. スーパーライザー・可視総合光線で代謝を活発に♪
  4. 酵素を多く含んだ食物を摂ることで血液をサラサラに♪
  5. タオル体操でインナーマッスルを鍛え体温を上げよう♪

ただ今”ぐっと”お得な
ファミリー特別キャンペーン実施中!
(初回限定50%オフ)

冷え性の整体

子宮筋腫の整体

子宮内膜症の整体

整体院のご利用方法

アクセス

施術料金

ファミリー自然医学整体院の内容

ファミリー自然医学整体院(名古屋・産後骨盤矯正センター)は、本格的な女性疾患専門整体院として、妊婦整体、産後の整体、産後ダイエット、不妊症の整体、二人目不妊の整体、子宮筋腫や子宮内膜症の改善整体、また便秘の改善整体などを行っています。

CIMG6924 (2)b.jpg

アクセス

右の画像はファミリー自然医学整体院(名古屋レディース整体院)の外観です。

交通は便利でバス通りにあり、近くに3台の駐車場も有ります。

アクセスはこちら

主なお客様エリア

名古屋市 守山区 名東区 千種区 東区 北区 天白区 緑区 昭和区 瑞穂区 緑区 熱田区 中区 中川区 南区 港区 中村区 西区 春日井市 尾張旭市 瀬戸市 日進市 長久手市 みよし市 豊田市 小牧市 一宮市 北名古屋市 東郷町 江南市 あま市 その他

 

免責事項

このホームページ全般に記載された健康情報は啓発を目的としていますので、これらの情報を直接、または間接に利用したことで被ったいかなる損害についてはこのホームページ運営者は一切の責任を負いません。

自律神経失調症を改善する整体についての連絡先は

ファミリー自然医学整体院(名古屋レディース整体院)
お問い合わせ・ご予約はこちら

ファミリー自然医学整体院のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。お問い合わせ、ご相談はお電話、メールにて受け付けております。

CIMG1295sf10.jpg

休日:日曜のみ、完全予約制(施術約60分)
赤ちゃん連れ 子連れOK

 当整体院へのアクセスはこちら
 施術料

どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなた様からのご相談をお待ちしております。

お電話でのお問い合わせはこちら

052-791-1355

受付時間 9:00~21:00

プロフィール紹介

ファミリー自然医学整体院 院長
整体師:中村 聡

CIMG2231縮小70.jpg

整体院長プロフィール

整体院のご案内

CIMG6928 (2)b2.jpg

〒463-0057
名古屋市守山区中新5-2

ファミリー自然医学整体院 レディース整体

052-791-1355

052-791-1355

レディース整体のご案内

整体院の施術曜日・時間

通院エリア

愛知県

名古屋市/守山区/春日井市/尾張旭市/瀬戸市/多治見市/
可児市/瑞浪市/土岐市/
各務原市/北名古屋市/千種区
名東区/北区/東区/天白区/
緑区/昭和区/西区/瑞穂区/
中区/南区/港区/豊田市/
東郷町/小牧市/長久手町/
日進市/岐阜市/大垣市/
一宮市/江南市/犬山市/
稲沢市/豊明市/大府市/
刈谷市/東海市/安城市/
清須市/みよし市/あま市/
岡崎市/半田市/四日市市/
桑名市/豊山町/大口町/
春日町/甚目寺町

QRコード